あちこちで撮影したゾウムシたちでっす。
ゴマダラオトシブミ、今年は数個体に会えた!!といっても、同じ木で


ヒメシロコブゾウムシ。

先日も書いたように、虫の名前を調べるのにけっこう時間をかけてしまうのだけど
一時間近くかかってやっと分かったのがこれ↓。
トドマツアナアキゾウムシ。

ゾウムシは図鑑もないしねーー。
自分であちこちからの画像を整理して図鑑を作ればいいのかな!とか一瞬思ったけど
マメ子でないからそんなの無理だったー。
マメな方~誰かお願いします~~。
カグヤヒメキクイゾウムシかな。たぶんそうだと教えていただいたけど、自分ではお手上げ。。。あかーん。

カグヤヒメってかんじしないけど。竹から出てくるからだそうです。ぶほほ。
アカタマゾウムシ。

マダラアシゾウムシ。やっとこ出会えた~。

体じゅうにピーナツくっついてるけど。

« カミキリ亜科・フトカミキリ亜科 |
トップページ
| だいすきカエルさん »
« カミキリ亜科・フトカミキリ亜科 |
トップページ
| だいすきカエルさん »
マダラアシゾウムシ!良かったですね。
これはゾウムシの中でも主演クラスですよね。
勿論聞いた事もないですが(苦笑!)トドマツアナアキゾウムシ!
背面の模様が複雑になるゾウムシって珍し目です。
これはカッコいいですね!
投稿: らーしょん | 2013年7月27日 (土) 22時44分
マダラアシゾウムシって体の模様と脚の模様が全く違うんですね。
脚の方はなんか魚のクマノミみたいな柄です。
図鑑編集ぜひよろしくお願いします。
マメ子になる呪文送っときます。
マハリクマハリタ~
投稿: ジダン | 2013年7月28日 (日) 07時46分
らーしょんさん、マダラアシゾウムシはいつか出会える日を
夢見ていたので(大げさ…)嬉しかったです。
すんなり会えるより時間がかかるのもまた感激が増しますね。
トドマツアナアキ…は、背面の個体差が大きいみたいです。
投稿: nori | 2013年7月28日 (日) 19時07分
ジダンさん、マダラアシのまだら脚ももちろんですが
体全体不思議ですよね。
クマノミですか。なるほど~、そう言われると似てますね!
ジダンさんを見習って、マメ子作業をしなくてはと思うのですが。。。
ゾウムシって名前が覚えられないんですよね~。
投稿: nori | 2013年7月28日 (日) 19時12分
なんだか絶対見られないと思われるゾウムシたちですね。
noriさん、凄いですね!!
ヒメシロコブゾウムシちょっとまえに見たのですが、
シロコブゾウムシの色付きだとスルーしてしまいました。
投稿: あん | 2013年7月28日 (日) 19時36分
今度はゾウムシ特集ですか!
ゾウムシはみんな愛嬌のある姿をしてますね。
カグヤヒメ・・・は大きさがわかりませんがコメツキバッタに似てるような・・・
昆虫はたくさん居て一生かかっても網羅できないでしょうね。
投稿: moto8 | 2013年7月28日 (日) 20時40分
ゾウムシですか〜今度は!しかし色んな虫がいるんです
ね〜お米に涌く奴かな〜ゾウムシって?
図鑑も無しでそこまで調べながら、って一苦労じゃない
ですよね^^; マメ子さ〜ん
投稿: isa-bird | 2013年7月28日 (日) 23時05分
マダラアシ、ピーナツって笑っちゃいました。(^_^)
一粒こぼれたのが…? ワイルドですね~。
今年はゴマダラオトシブミ見てないです。
ヒメシロコブかっこよく撮れましたね。
投稿: toki | 2013年7月29日 (月) 06時33分
あんさん、たぶんヒメシロコブであってると思うのですが。。。
シロコブゾウムシだともっと褐色でしょうか?
ゴマダラオトシブミは昨年あんさんが撮っていらして
とってもうらやましかったのを覚えていますよ(^ ^
投稿: nori | 2013年7月29日 (月) 07時51分
moto8さん、ゾウムシってほんとうに鼻が長くて
じゃなかった、口が長くてかわいいですよね。
カグヤヒメ…は5mmくらいでした。
体のわりに脚が細くて、大丈夫かな~ってかんじですよね。
投稿: nori | 2013年7月29日 (月) 07時54分
isa-birdさん、ゾウムシはそうですね、お米にわくやつって
コクゾウムシというやつです。
あの幼虫、苦手で。嫌いな虫の上位に食い込みます。
ゾウムシって調べても分からなくて迷宮入りのがたくさんあります~。
投稿: nori | 2013年7月29日 (月) 07時57分
tokiさん、体についてるぽこぽこしたやつが
ピーナツにしか見えなくなってしまって。。。
ヒメシロコブはノリウツギにいました。
モデルになるよ~はい写真撮って~ってかんじでした(^ ^
投稿: nori | 2013年7月29日 (月) 08時02分
ん? トドマツアナアキは山梨?
いつの間に撮ってたのって感じなんだけど・・・・
投稿: 写遊人 | 2013年7月29日 (月) 10時44分
写遊人さん、このゾウムシなんですか??って画像お見せしましたよ。
数枚撮っただけで、そのあと見ることができませんでしたが…。
投稿: nori | 2013年7月29日 (月) 13時12分
そうか、図鑑か、と思ってネット調べたら、結構いろいろ出てくるのですね。
なるほど、これらをひとつにまとめたら、すごく良いものが出来そうです。
でも、作業を考えたら気が遠くなりそう。
ゾウムシやオトシブミだけでいったい何種類くらいになるものでしょうか。
投稿: norman | 2013年7月29日 (月) 17時21分
normanさん、ネットの図鑑て調べづらいですよね。
拡大したり縮小したり、時間ばかりかかってしまって。。。
紙の図鑑でいいのがあったらな~と思います。
ゾウムシは日本の種でも1000以上いるみたいです。
気が遠くなりますね。
投稿: nori | 2013年7月29日 (月) 19時15分